10年後、50年後も愛される街へ
- asakabase2020
- 2020年6月28日
- 読了時間: 2分
こんにちは。Sumikaです。
まだまだ本格的な遠出はできない状況ですが、少しずつ経済活動が戻ってきて日常生活を楽しめるようになってきましたね。
一方で感染者数が増えてきているので、引き続き手洗いうがいで予防していきましょう!
Elephantに入り、早2ヵ月が経ちました。
普段あまり接することのない若い世代と話すと情報リテラシーの高さに感心します。
これはちょっとインターネット老害的な話になりますが笑、私達ミレニアル世代はPHSや固定電話と同時にネットが繋がらないADSL回線から始まり、検索エンジン、ガラケーの進化でPCサイト閲覧、スマホそしてSNSの台頭と初めての情報化社会で、情報に振り回されることも多かったように思います。
そういった理由で、私個人は多感な時期に前略プロフィールもmixiもやりませんでした。
デジタルネイティブ世代は物心ついたときから親御さんもインターネットを使うので、とても逞しく、見習うべきところがたくさんあります。
時代の変化の速度はどんどん速くなっていると聞きます。
以前に会社の人事が本当のライバルは競合他社ではなく、時代の変化のスピードだと言っていました。
朝霞を10年後、50年後も愛される街にするには、常にアンテナを張ることはもちろん取捨選択していくこと、時が経っても強みがあることは大事だと感じます。
例えば、昔の音楽でも今聞いても全然古くなくてかっこいい、みたいなことってありますよね。
朝霞の未来がこうなったらいいなという意見があるかたや、シンボルロードでいつかこんなイベントがあったらいいなと思うかたは是非ご連絡下さい!
最後に、こちらは数年前に瀬戸内海の直島に行ったときの写真です。
島全体で自然と現代アートの邂逅を見ることができ、また10年後くらいに来たいな~と思える場所でした。





文責:Sumika
Yorumlar