おすすめの展示
- asakabase2020
- 2021年3月30日
- 読了時間: 2分
こんにちは。 すっかり暖かくなってきましたね。黒目川の桜も先日通りがかったら満開でとても綺麗でした!
私は先日大学院を修了・卒業しました。
社会人デビューまであと2日となり、ドキドキして落ち着かない今日この頃です…。
しっかり準備をして、良いスタートが切れるようにしたいと思います!
先日、国立新美術館で開催されている「佐藤可士和展」に行ってきました。
佐藤可士和さんは、クリエイティブディレクターやグラフィックデザイナーとして活躍されている方で、有名なユニクロやセブン&アイ、楽天などのロゴデザインも担当されています。
ずっと行きたかった展示!とにかく迫力と見応えがありすぎて、、端から端まで1時間以上かけて見ましたが全然疲れを感じませんでした。笑

↑とにかく大きいロゴがドーンと。

↑セブンイレブンの商品のパッケージがずらり
佐藤さんはブランドのコンセプトから、ロゴだけでなく、商品や店舗、建築、空間まで幅広くディレクションを手掛けられています。
“目に触れるあらゆるものをメディアとらえ、「アイコン」にする。”
という佐藤さんの戦略に心を打たれました、、
デザインの考え方の参考になったことはもちろんですが、elephantの活動のプロセスにおいても参考になりそうなことがたくさんありました。
どんな空間を作りたいのか、それが何を創出するのか、コンセプトを軸にアイデアを出し、それを多くの人にPRすること(もちろんここではどう伝えるかも)、共創することの重要さにも改めて気づかされました。いつかシンボルロードが朝霞の「アイコン」になって、「朝霞といえばシンボルロード!」と言ってもらえる日が来たらないいなー。
ということで、デザインにあまり興味がない、、という方でも、「あのよく見るデザインにはこんな背景があったのか!」という発見がありとても楽しめると思うのでおすすめです。ぜひ行ってみてください!(国立新美術館で5/10までみたいです!)
elephantの活動では、最近はシンボルロードの模型づくりをしていました! 建築専攻の翔君が主体となって楽しく作業しています!
完成してお披露目できる日が待ち遠しいです!楽しみにしていてください!
文責:HINANO
Comments