top of page

オンライン〇〇

  • 執筆者の写真: asakabase2020
    asakabase2020
  • 2020年8月10日
  • 読了時間: 4分

こんにちは!ひなのです。 暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?


私の通う大学では、無事オンラインでの中間発表も終わり、やっと夏休みに入ったところです。まさかほぼ学校に行かずに前期が終わるとは…!去年は想像できませんでした、、。

始めのころは家で授業を受け勉強することがとても苦痛だったのですが、今はだいぶ慣れましたね。


さて、今回はそのような自粛生活のなかで私が取り組んでいるオンライン〇〇について紹介したいと思います!ちょっと長いですがお付き合いください🙏



①オンライン筋トレ

3ヶ月前くらいから友人とzoomで同じ時間に筋トレをしています。

youtubeで動画を見て真似してやっているのですが、誰かと一緒にやるとやる気も出て、だんだん楽しくなってきます。オススメのyoutuberを紹介しあって、気分で筋トレのメニューを変えたり。だるい時や忙しい時はおやすみしつつ、ゆるーく続けるのがコツです。ちなみに…私のオススメは「ひなチャンネル」です🤭

運動してシャワーを浴びたらぐっすり眠れて、太りにくくなってオススメです!

ぜひみなさんもやってみてください☺️💪



②オンライン留学

実は一週間前からオンライン留学?に参加しています。(勝手に名前つけました。)

大学の国際センターでは毎年留学プログラムがあるのですが、今年はコロナの影響でほぼ全てが中止に…。その代わりに、海外の提携校が主催するオンラインのプログラムが開催されることになりました。

私は高校生の時に1ヶ月だけ留学したことがあるのですが、大学入学後ほとんど英語に触れなくなってしまっていました。

学生生活もあと7ヶ月ほど。もう一度英語を勉強して、海外の人とも繋がれたらと思い、プログラムに参加を決めました。


初めて1週間。正直かなり苦戦しています。。プログラムには英語圏外の海外の学生が多く参加しているのですが、参加している学生の英語が本当に上手で…。読みや書きはできるのですが、聞き取りと話すのが本当に大変です。話したいことをすぐに言えないもどかしさを感じます。

グループワークもオンラインで行うのですが、相手の国との時差を考えなければなりません。日本が昼間だと向こうは夜中。スケジュールを立てるのも難しい。。

辞書を片手に必死に単語を繋いでいる状態なのですが、なんとかコミュニケーションがとれたときは嬉しい気持ちになります。なので、それをモチベに頑張りたいと思います!


ちなみにその提携大学では、学生同士がつながるオンラインイベントが毎日開催されています。行動が制限されているのは日本も外国も同じですが、こうした状況の中でも新しいやり方で人が繋がることができる機会があることはとても素晴らしい!と感じました。



③オンラインART勉強会

大学の一年生は4月に入学してから大学に来られない状況が続いていました。友達も作れず課題や授業もわからないことだらけで本当に大変だと思います。


私の所属する学科では主にデザインやアートを学ぶのですが、私が学部生の時は友達と講義室に残って一緒に制作課題をやったりしていました。周りの人の作品や考え方から刺激をもらうことも多かったです。しかし、今ではそのような学生同士が会える環境がないため、高め合うこともできない…。そんな1年生のために先輩として何かできないかと考え、同期数人で週一でオンライン勉強会兼相談会を開きました。


履修の話やオススメのデザインツール、イベント、デザイナー、これまでどんな課題をどのようにこなしたかなど、各回テーマを決めて行いました。質問を募集するとどんな不安を抱えているのかが把握でき、それに答えるような内容を次の回に行うというようにしていました。想像以上にたくさんの学生が参加してくれました。もともと縦の繋がりはあまりなかったので、つながる機会ができてとても良かったと感じています。


私の通う大学では今年、オープンキャンパスもオンラインでやるそうです。

教授や学生とどんな風にしたらいいか案を出し合ったり相談しているところです🤔💭。

先生も私たちも初めてのことで頭をフル回転させて考えています。


***


できないことが多い世の中ですが、そのようななかでどんな手段で何ができるか、アイデアを膨らませながら、この状況に適応していきたいなと思います。


elephantでの活動でも、毎週あんなことこんなことができたらいいな!というようなアイデアがたくさん出ています。コロナの中でできることが限られていますが、その制限の中でも、少しでも楽しんでもらえるような機会・環境を作れたらなと思います!


長くなりましたが最後まで読んでくださりありがとうございました。

大学院生の最近の生活を少し紹介できたかなと思います☺️


※写真は、最近朝霞市内のどこかで見かけた本の自販機です。

面白いですよね。ちゃんとお金を入れるところも書いてありました。

どこにあるのか、ぜひ探してみてください🧐!


ではまた!🌈



文責:ひなの

 
 
 

Comments


bottom of page