シェフの気まぐれ活動報告 2021.04.13
- asakabase2020
- 2021年4月15日
- 読了時間: 5分
皆様、こんにちは~elephantの増田です。
この前、韓国語検定を受けてきました。結果は惨敗でしたが、社会人になっても勉強を続けたその姿勢にこそ意義があると思いませんか? え、思わない? そうか……
前回の活動報告まとめから8ヶ月が経っておりました。いつの間に!?
コロナ禍が転機だったのですが、elephantが今の体制(毎週のZoomミーティング、SNSによるメンバー獲得)になってから今月でなんと1年です。やっぱり僕たちせっかちなので、どうしても色々スムーズに進んでいないような気がしてしまいますが、あの頃からたった1年しか経っていないと思えば立派なものです。元気なメンバーのみなさんのおかげです。
それでは前回から繋ぐ形で、激動の2020~2021年を振り返りたいと思います。
09.15 この前後でASAKA STREET TERRACEへのスタッフ参加が決まり、装飾の予算決め、商店会との打ち合わせ、装飾に関わる各団体様との連絡などelephant史上最も仕事の多い月になりました。大したことではないですがこの日から議事録の簡素化を目指してMTGにスライドを導入しています。

09.21 なんとか予算の大枠が完成。後述「ブリッジY&C」からFacebookで連絡をもらう。また10.4「朝霞の森秋まつり」のオンライン&オフラインイベントにご招待いただく。このあたりから朝霞で活躍する様々な団体からお声がかかるようになりました。コロナ禍でオフラインの活動ができていなかったのにこれだけ連絡が来たということで、またしてもSNSの影響力を実感しました。ただ上の世代の方からは、漠然と、あくまで普遍的な、「朝霞の若者」としての役割を求められているような気もしています。それでもいいですよ。

09.27 ASAKA STREET TERRACEの一ヶ月前共有会&告知開始。今振り返れば当時はそんなに感染者がいなかったかのように錯覚しますが、我々の温度感として全くそんなことはなかったということはここでもう一度記しておきたいです。毎日ニュースを見てはどぎまぎしていたし、無事に開催できてクラスターが確認されることもなかったと分かった時は胸を撫で下ろしました。
10.10 メンバーが1人増えて9人に。親御さんがSNSでelephantを発見し、おすすめしたのがきっかけだったそうです。そんなこともあるんだ。今では超戦力です。
10.24 ASAKA STREET TERRACE当日。詳細はこちらをご覧ください。サポートする立場ではありましたが、実績として明記できる活動が一つあるのと一つもないのとでは大違いです。皆様本当にお疲れ様でした!
10.30 メンバーが更に増え10人に。ストリートテラスを見て参加を決めてくれた貴重なメンバーです。彼も今、彼にしかできない企画でチームを引っ張っています。
11.20 時間は流れ、今度こそ景観づくり団体の申請を提出。今後の活動に向けて、自分達での資金繰りも含めてelephant主体でどこまでできるかを考えています。同じ日にメンバー
が更に2人増えて現在の12人になります。
12.03 ASAKA STREET TERRACEに使われていた竹の装飾が駅前イルミネーションに使われました!拙文ながら私からもコメントを寄稿しています。
----------
ここまで、大きく分けて「前半」でした。ストリートテラスを中心に動く前半と、緊急事態宣言と闘う後半です。
----------
12.21 より開かれた組織に&若者の主体性を守るため、普段のMTGには参加しない「サポートメンバー」の構想を打ち出す。今まで、elephantを悪用したい政治家とか、まずい宗教団体の人とかが参加しようとしてもそれを禁止する明文化されたルールが無かったので、それを追記しつつどうしても参加したい人はオープンなSNSでやりましょうという趣旨のものです。
02.09 メンバーの提案により運営方式を改善。今まではメンバーが少なかったので全員で足並みを揃えることも難しくありませんでしたが、12人いれば12通りのシンボルロードを思い描くことができます。企画主体の方針になったことも踏まえ、これからは各メンバーが自分のやってみたいことを発表し、それぞれがイベントリーダーとなって推進することにしました。今のところ上手く行っています。

↑簡易企画書「イベントコンセプトシート」引き継ぎや振り返りにも役立つ優れもの
02.27 「模型製作プロジェクト」始動。上記の体制が早速功を奏し、一人のメンバーの「やってみたい」からシンボルロードの模型づくりがスタートしました。

(ストリートテラスでもお世話になった朝霞のアートスクールをお借りしています。)
失敗してもいいからとにかく何かやりたい、と思っていた我々には十分過ぎるクオリティで、LINEで経過の写真を見せてもらうたびに言葉が出なくなるくらい驚いています。あと、市ホームページのシンボルロードの地図は、微妙に地形が違っているそうです。さすが建築専攻!
03.08 「あおぞらえほん」始動。※後日、本サイトやSNSで告知いたします!
03.17 この春から社会人のメンバーがZoomで修論発表。研究の過程で朝霞で活躍する様々な方に協力してもらったそうで、その方々へのお礼も兼ねてelephantメンバーにも特別に発表を聞かせてくれました。大学院生が何ヶ月もかけた研究の成果を無料で聞けるなんて、そんな素晴らしいことないです。
03.23 先述のブリッジY&CとZoomで交流会。elephantと違って、活動範囲を広く持っている若者の団体です。が、立ち上げ人の二人はいずれも朝霞出身。我々にない経験や知識をお持ちで大変有意義な時間になりました。
--
長くなりましたが、およそ8ヶ月ぶんの活動報告でした。
前回の活動報告同様、しばらくはイベント中心の活動を続けていきますが、
・メンバーのやってみたいことを実現
・外部との関わりを広く持つ
ことは去年より意識して行いたいですね。
そんなelephantですが、今でもしっかりメンバー募集中です。
この春からメンバーの大半が社会人になってしまったこともあり、特に学生のメンバーがもっといてくれたらいいなぁ、と思っています。
まちに関わりたい!退屈だから何か始めてみたい!そんな方はいつでもお問い合わせ下さいねっ。
文責:増田
Comments