top of page

新年のご挨拶~

  • 執筆者の写真: asakabase2020
    asakabase2020
  • 2021年1月5日
  • 読了時間: 3分

あけましておめでとうございます。🎍

首都圏は緊急事態宣言のようなもの再発令でシンボルロードの動きも自然と鈍ってしまう2021年の幕開けですが……

Elephantは今年もできることから手探りで、しかし積極的に活動してまいります。

よろしくお願いします!


先日、私が5年以上前からずっと注目していたとある場所がテレビに映っていました。

浄水場の跡地に工場ができるらしいよ~くらいの話だったのが、市長が盛り上げて、西武が一枚噛んで、建築界の重鎮が絡んで、本社機能移転どころかこれからの東所沢を代表する巨大なハコモノ、いや、まさか5年の時を経てこんなことになるとは、、、



ここです。


所沢市 東所沢駅徒歩10分地点にあります「COOL JAPAN FOREST」そして一帯の開発計画「ところざわサクラタウン」でございます!


”ロックミュージアム”


”本棚劇場”


もうずっと、一番最初のニュースが出ていた頃からず~っと注目していた場所です。

ロックミュージアムも本棚劇場も、隣の神社も、2019年になってからやっと計画イメージに上がってきたんです。昔はもっとショボくて、開発イメージ見てガッッッカリして、これの何がクール・ジャパン!? 日本の恥!! と、大昔の私は憤慨したものです(何様?)


(私、昔VIVA埼玉という地域情報サイト※ここのライターで、その記事を思いっきり書いてやったのですが今見たら消えてました。)


2019年初頭の記事に、少し前の計画図があったので載せます。実物と見比べて、ショボいの分かりますか?

これでも全然マシな方です。これより前はもっと工場みたいでした。

そもそも、2018年にできるはずだったのを2年後ろ倒ししてますからね。遠い未来だと思ってたムーミンバレーパークがついぞ完成した時にこっちは全然まだまだだったので、もう永遠に完成しないんじゃないかとさえ思っていたほどです。



それが、まさかあんなに素敵な姿で……あのチームラボまで来て……



いやはや、所沢市の「市長への提案」に、所沢市民のふりをしてサクラタウンへ意見し続けていたのを思い出します。1年のうち3週間くらいしか見られない桜を名に冠して残りの11ヶ月1週間はどうするんですか? インバウンドナメてるんですか? とか…… ハコモノだけ立派で駅前があの殺風景では街にとって寧ろネガキャンでは? とか…… 皆さんには絶対真似しないで欲しいんですけどもね(cv.若林)


何より、計画が頓挫しなかったこと、あんな場所にあんなものを本当に作ってしまったことに、畏敬の念を表するばかりであります。

時間の力、継続の力、諦めない力、なんだろう、陳腐な言葉でしか表現できませんが本当にすごいことです。書いてる今でも感動しています。一人の埼玉県民として、あんな素敵なものを作ってくれてありがとうと、関係者様各位に伝えたいです。


もちろん、いつかは朝霞にもあんなものを、と思っています。

この前のパビリオン建築じゃないけど、皆が思い浮かべる美しい街には、必ず美しいシンボルがあるものです。

ただそれが街と一緒に美しいのか、街を置いてけぼりにして美しいのか。

これからのCOOL JAPAN FORESTにおいて注目すべきは、所沢との関係です。


「本棚劇場がある。所沢は良いところだ」と言われるのか

「本棚劇場は良いところだ。所沢でさえなければ」と言われるのか、、


既に街の風景と隔絶されているから余計に重要です。

ただ……無いよりは絶対マシだって、市民は胸を張れますね。


さて、

所沢と違って、今のところ朝霞に大資本が絡んだ計画はありません。

ただ私たち朝霞っ子が街に色をつけ、その価値を上げれば、きっと誰かが見つけてくれると思いますよ。っていうか、もはや自分たちで作っちゃう!?

昔の私みたいにぶつぶつ投函してないで行動するべきです。行動です。継続です。


当時のVIVA埼玉の代表は今フットサルのベンチャーで大成功しています。これも継続です。凄い。


2020年、色々ありましたが諦めません。今年も頑張ろう!


文責:Shuhei

写真の人はYOASOBIなのね? では、yonigeは誰? ヨルシカは?

え、”ずっと真夜中”? なに・・・

 
 
 

Comments


bottom of page